CCG C.REPがご提供するサービスの中で、いま最も注目が高く、お問い合わせも増えてきているのが「エリアマネジメント」の活動サポートです。「エリアマネジメント」とは、国交省の定義で『地域における良好な環境や地域の価値を維持・向上させるための、住民・事業主・地権者等による主体的な取組』とされ、大きく6つの活動が展開されています。CCG C.REPはこれまでの経験とアイデアを活かして、その6つの活動を通じて街や施設・エリアに人を集め、賑わいを創出し、地域・利用者とのつながりを強化する。そんな取り組みを企画・立案から実施・運営まで全力でご支援しています。
01.エリア・施設の賑わいづくり
対象となるエリアや施設でのイベントの開催などにより、多くの人をその場所に呼び込み、賑わいを創出するための施策です。行政や地域団体とも連携し“つながり”を意識した取組を行っています。
CCG C.REPの事例としては「BPL南栗橋のコミュニティ・イベント」や「江戸川区公園リニューアルオープンセレモニー」など、多数の実績がある活動となります。
02.エリア・施設の防災・防犯・環境維持
エリアや施設の快適性を高めることを目的とした植栽イベント等の実施や、各エリアや施設を会場に“開かれた防災イベント”を開催することで、地域の方々にその場所が「防災拠点として認知されること」や「有事の際に役に立つ情報を知ってもらい実践していただくこと」などの実現に向けた取り組みを行っています。
CCG C.REPの事例としては「オフィスビルや物流倉庫での防災イベントの企画・運営」や「商業施設の植樹祭」といった形で活動を支援させていただいております。
03.エリア・施設のコミュニティづくり
エリアや施設を管理・運営するエリアマネジメント団体、管理組合の方などを対象に、居住者や働く方の交流促進活動を主体的に実施するためのサポートをしています。
CCG C.REPの事例としては「マンション居住者向けおすすめのコミュニティイベント事例」など住民間の交流促進や「オフィスビルでのイベント施策」による勤務者同士の交流のきっかけづくりなどをお手伝いしています。
04.エリア・施設の情報発信
エリアや施設に関する情報を広く発信し活性化を図ります。来街者・就業者・地域住民等に対して効果的なまち案内ができるようなOOHやコミュニティサイトの等の運営、地域団体・行政との連携に取り組んでいます。
CCG C.REPの事例としては「COTOE流山おおたかの森グランドオープンプロモーション」や「フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト様 webマガジン『旅色』」の企画・制作などをお手伝いいたしました。
05.エリア・施設の装飾・広告活用等
エリアや施設の賑わいづくりに寄与するエリア装飾や館内装飾も対応。クリエイティブの開発から、設置~撤去までワンストップでお任せいただけます。さらにエリアや施設が所有するスペースを広告枠やイベントスペースなどとして活用し、販売することで収益化につなげていく取り組みも行います。
CCG C.REPの事例としては「城ヶ島灯台ラッピングデザイン」の事例をはじめ、街のイルミネーションイベントの開催や、オフィスビル・商業施設の季節装飾などの形でお手伝いをしています。
06.エリア・施設の公的利活用
定義上は空き家などの活用となります。公的活用の決まった施設の広告・広報活動やイベント運営などはご支援が可能です。
また、空き家利用とは少し異なりますが、地方の「ファミリー移住者向け賃貸物件入居者募集プロモーション」のお手伝いなどもさせていただいております。
これからますます注目が高まり、取り組みとしての重要度が増すエリアマネジメント活動。エリアや施設を利用していただく「お客様」はもちろん、近隣に住む人、勤める人など、あらゆるステークホルダーとのエンゲージメントを高め、愛される場所・誇れる施設となるための取り組みは、ぜひCCG C.REPにご相談ください。
企業の販促・プロモーションについては、私たちCCG C.REPにお任せください。
お問い合わせから、お気軽にご連絡ください。